春の音楽会vol.3 Photo&声
いまだフルート教室プレゼンツ
『春の音楽会 vol.3』
2015年 4月19日(日)
ホームギャラリー"ステッチ"にて
共演/ピアノ奏者:近藤信貴さん
教室以外の方も出演OKな、
普段出来ないことを体験するチャレンジイベント♪
今回は『本番力を上げよう!~余裕を持った本番を迎えよう~』
と題した、自分分析体験!
今年も、玉川上水の新緑を感じながらの良き日♪
テーマに沿って、練習から計画的に進められたか、当日の過ごし方はどうか、
本番の心身状態はどうか、などなど、自分を分析しながらの本番です♪
春のイベントのお楽しみ、演奏前のインタビュータイムは、
出演者の個性が伝わってきて、お客様に大変好評です♪
出演者どうし憧れあい励ましあって、ついに初出演を果たされた生徒さん達も♪
あっという間に仲良しになったり♪
旦那様を誘って、ご夫婦でのアンサンブル出演も♪
教室の生徒さん以外の方のご参加は、生徒さん達の目標や励みにもなります♪
ベテランさん達も、さらに本番力が上がったかな?
講師も、本番力が上がったかな???
春恒例のアンコール"上を向いて歩こう"を会場中で大合奏・大合唱♪
そうして、盛況のうちに無事終演しました♪
ご出演・ご協力くださった方々、ありがとうございました!!
***************************************
♪出演された方々の声♪
終了後にお答えいただいたアンケートの一部をご紹介します。
今回のテーマ"本番力を上げよう"に沿って立てた目標は?
①本番を迎えて、その目標はいかがでしたか?
②本番の演奏を終えてみて、自分にとっての
"本番力を上げる"方法は何でしたか?
・人前だとカッコ良くみせよう!とかいつも無駄に力が入るので、いつも通りの
演奏を落ち着いてやろうと思っていた。(20代女性)
①多少力は入りましたが、今までよりはマシでした。
②気負わないこと。本番で緊張しても大丈夫なくらい練習すること。
・間違えないようにしようと思っていた。(30代男性)
①イマイチ!間違えてしまった・・・。②練習!
・期日を決めて、曲を仕上げること。歌いながら練習すること。(40代女性)
①50点。②譜読み。
・間違いなく、丁寧に吹きたい。(70代女性)
①20点くらい。練習不足でした。②練習あるのみ。
・自然に吹くこと。(60代男性)
①自然に演奏できた部分もあったが、無理を生じた部分も散見された。
②あるべき曲のイメージを明確に持つこと。曲をよく分析しさらうこと。
・緊張しないで演奏すること。(40代男性)
①前回より、ずっと緊張しませんでした。本番経験2回目ということで
余裕ができたためと思われます。
②場馴れ。選曲。(比較的易しい曲なので、音を間違える心配が少なかった)
・本番前はできるだけいつもの倍にれんしゅうする。(小学4年生)
①たっせいできた。
②おんぷを目でおう。お客さまをカバンなどと思うときんちょうしない。
・少しでも自信を持って演奏できるようにたくさん練習する。曲のイメージを
しっかり持つ。(40代女性)
①達成にはまだまだ道半ば。という感じです。
②答えはまだ見つからず。失敗も成功もたくさん積んで見つけたいです。
今後は"こう演奏する"という強い気持ちとそれを表現できる力を
身に付けたいです。
・ユトリを持って演奏する事(不安な気持ちにならずに)。(60代男性)
①不安な気持ちはなかったけれど、相変わらずミスが多かった。
ピアノ合わせをもっとしておくべきだった。
②フルートの基礎ができていないと痛感した。基礎を身に付けたい。
出演者のみなさんよりいただいたご感想・ご意見を参考に
今後のレッスンやイベントをもっと充実させていければと思います♪
ありがとうございました!