演奏ボランティアPhoto&声
初めての演奏ボランティア
2013年9月1日(日)
介護付き有料老人ホーム"気まま館 東大和"にて
9月に入ったと言うのに猛暑のこの日、
館のイベント『納涼祭』でのひとコマをいただきました。
ご都合の付いた生徒さんと、総勢7名でのフルート&オカリナアンサンブルで
出演させていただきました♪
入居者さんもスタッフさんも浴衣を召され、夏祭りの雰囲気満載の中での演奏です。
全員合奏と、少人数編成(2~4人)での演奏というプログラム。
バスフルートをお持ちの生徒さんにはバスを担当していただいた曲もあり、
他の生徒さんは初体験のバスの響きに感激していました!
やはり小学生は入居者さんに大人気で、まるでアイドル!
彼女は、親子三代で合奏する得意の曲の披露や指揮者になったり、大活躍でした♪
本番は、もちろん大成功!!
出演のお話をいただいてからの約2ヵ月間、
一生懸命練習して下さった生徒さん達には、本当に頭の下がる思いです。
この経験を糧に、これからもマイペースに楽しんでいただければ幸いです♪
ありがとうございました!!
【オマケ談】
事前の全体練習を、教室で2回しました。
休憩中のフルーツやアイスクリームをいただきながらのおしゃべりが、皆さん一番楽しそうでした!
♪出演された生徒さんの声♪
アンケートにお答えいただきました
この演奏ボランティアに参加してよかったですか?
よかった!(多数)
・楽しかったです
・一度にたくさんの曲を練習できた
・一人で吹くよりも楽しかった
・練習(レッスン)とステージの違いを感じました。ステージは実力が出る...
一番印象的だったことは何ですか?
・聞いている方が歌って下さった時は一体感があって感動的でした
・練習と本番では出来が全然違う...
・歌声が聞こえてきて嬉しかったです
・一番簡単な曲なのに一番間違えたこと...
・お客様が歌ってくれたこと
本番での自分の良かった点は何ですか?
・弱い音をしっかり出せたこと
・間違えたり分からなくなってしまっても、途中で戻ってこられた
・下手なりに楽しめた
練習から終演までで得たものがありますか?
・他の音を聞きながら演奏するということの経験
・練習不足の実感
・強弱の大切さ
・人と合わせることの難しさと楽しさを実感できた
その他、思いの丈をご自由にお書きください♪
・早くもっと上手になりたい!
・楽しく伸び伸びと吹けるようになりたい!
・皆と練習ができてすごく楽しかったです!
・上手な方と一緒だと良い刺激になって、さらに頑張れる気がしました
生徒のみなさんよりいただいたご感想・ご意見を参考に
今後のイベント内容をもっと充実させていければと思います♪
ありがとうございました!